ちょっと久しぶりに更新。デスクトップが死んでるのでゲームが出来ず、書く事がない。ただでさえ大量の積みゲーがあるのだから早めに復旧させないとなあ。またデスクトップが復活したらきっともとの更新頻度に戻るかと。
ただ、ゲームがなくてもやる事がない状態にならないのが意外だった。まあ暇じゃないしな。
スポンサーサイト
デスクトップPCがお逝きになられた。といっても、KNOPPIXが起動したのでハードの問題ではなくwindowsの問題の様子。さしあたってはしばらくノートPC生活。
そんなわけで進行中のゲームはデータのサルベージが終わるまでおあずけ。今日は「ナルキッソス」(
ステージなな)をプレイ。有名なADVである。内容については触れないでおく。触れる気が起きないので。
このゲームをやった先輩は泣けると言っていた。が、自分は確かに面白かったし、そういう感じのゲームだろうという感想は持てたが、泣けはしなかったし、いまいち感動という所まで自分を持っていけなかった感じだった。こういう話で、やはりこうなって終わったか、みたいな感じ。ただ単に話の筋道を確認するだけのようだった。
ふと思ったのだが、最近物語り相手に感動した記憶が無い。涙を流した感動ではないが、Portalを一気に全部初見でやって、そのシステムと演出、アイデア、クオリティーの高さ等等のゲーム全体の素晴らしさに感極まったくらいか。いつからか、ゲームの面白さを感情よりも理屈で感じていた気がする。なぜ面白いのかとか、面白い理由を考えすぎてしまっているように思える。ただ単純に素直に楽しめてないあたり、自分も年をとったのだろうか。
とまあ、そんな事を少し考えた。や、「ナルキソッス」自体は非常に面白かった。2nd、3rdもやる予定。ついくだらない事を考えたので書きたくなってしまっただけ。
まああれだ。素直にゲームが楽しめるように頑張ろう。
暇なのか暇じゃないのかよくわからなくなってきた。
今日は「シルフドラグーン ゼロ」(
SilverSecond)をダウンロードしてプレイ。
マウスとWASD配置のキーボードを使ったシューティングゲーム。もともとは「シルエットノート」のミニゲームだったシルフドラグーンのリメイクのような感じだが、比較的別物。マウスで照準を操作し、キーボードで自機を動かすFPS的なスタイル。また、ゲーム中でえられたクレジットで自機のカスタマイズも可能で、3種の機体、4種のメインウェポン、4種のサブウェポンなど、自分にあった仕様にすることが出来る。
また、ゲームの進行中に横で行なわれる会話も、いつものWOLF節全開で面白い。ただゲーム自体が忙しい時に見逃してしまうのが残念。 素晴らしいデータだ。
普通に1周クリアし、クリア後に出るハードコアモードを途中まで。この手のゲームなので面白いが、全体的に単調なのがやや残念。敵の種類が少なく、自機が全方位にショットを撃てるのでひたすら同じことの繰り返しっぽくなってしまい、作業感がある。ボス的な敵も動きのパターンが一定で、敵のライフが多くてそこそこ長時間戦わされるので寂しい。ラスボス的な敵もちょっとしょぼくて「あれ?これで終わり?」という感じになってしまった。
とりあえず3面の戦闘続行時のテンションは超上がる。あとハードコアモードの会話は流石。
「ダブルスポイラー」は8面あたりまで。そろそろ辛い。
あと「世界樹Ⅲ」を一潜り。現在12階なのだが、12階にたどり着く前に死に掛けるってどういうことよ?
最近勉強してなくてヤバげ。
「ダブルスポイラー」を5-6をスルーして6-6までクリア。萃香がまた出てくるとは。優遇されてるな。ていうかチビ萃香かわいい。
6-6のスキマに潜る感が楽しかった。どっちかというと弾を消していくタイプに見えるが。スルーした5-6はクリアできるビジョンが見えてこない・・・。村紗の弾幕は全体的に苦手だ。
今日は休日だったがまともに動けてよかった。
「ダブルスポイラー ~ 東方文花帖」(
上海アリス幻樂団)をインストールしてプレイ。説明はもはや不要かと。
Level4までクリア。やっぱり東方の弾幕は避けてて楽しい。とくに文花帖は高速移動でキビキビ抜けてくタイプの弾幕があるから好き。4-6のエクスペリーガナンや3-6のウェルディストラクターがそんな感じでよかった。あとはガンダタロープの動きが面白かった。
それにしても雛の二つ名のえんがちょマスターって酷くないか?あと椛と文の関係が思ったよりよくない感じでよさげ。
「とつげき!人間戦車ALTeR」は問題の19階を突破し、23階まで踏破。たりないのは通信速度ではなく攻撃範囲だった模様。23階は何をしたかったのかが分からない。勝利条件の戦闘終了時までの生存は何を意味しているのか。
あと、パトラッシュに攻撃範囲+3をつけたら広すぎて吹いた。もう砲撃車両とか必要ない勢い。こんな無茶なプラグインがあってしまうのだから制圧車両があってしまっても仕方ないのか。
天気予報では雨と出ていたが、降らなかったので買出しがてら先輩宅へ遊びに。
改造アケコンの感触を楽しみつつ斑鳩やエグゼリカをまったり回す。あとは久しぶりに銭湯へ。湿度が高いこの時期、広い風呂にのんびり浸かれてよかった。
昨日は研究室で用事があり、久しぶりにまともに活動した1日だった。おかげで今日は丸1日何もせずにごろごろして過ごしてしまった。よろしくないなあ。
それにしても一昨日くらいから急に暑くなり、梅雨らしくなってきた。これからしばらく雨が続くらしい。今日買い出しににっておけばよかったと後悔。
「とつげき!人間戦車ALTeR」は18階まで突破。
苦戦していた17階はよく見ると時間が2時間しかなく、りにもんクラスの速度のユニットが必要だと判断し、ユニットの開発を進める。突撃車両は王国側の車両を開発していたので不安だったが、無事りにもんと同性能のチャッピーが開発でき、チャッピー4体だけで制圧完了。
18階は問題なくクリアできたが、19階が一本道だけのステージで、見た瞬間笑ってしまった。時間、出撃ユニット数、敵の戦車の性能など、いろいろと困難。どうしたもんか。
湿度が、高い。あと暑い。
今日は久しぶりに部屋の掃除を。物置だった机も使えるようにする。これでアケコン改造の作業スペースが無事確保できた。ついでにえらく部屋が広く感じられるようになった。
「とつげき!人間戦車ALTeR」で16階まで突破。17階で苦戦中。地道に行くか長距離砲撃か、とアドバイスされたがどちらでも時間がさっぱり足りず。というか、長距離砲撃は迎撃、回避されてそもそも敵に当たらない。地道にいっても、プラグイン破壊のおかげで通信速度、殲滅効率、共に上がらず、ステージの半分も回らず、最初の曲がり角のあたりでタイムアップ。また上位の戦車が手に入るまで資金稼ぎか。どっちかというと、何か重要なものを見逃している気がしないでもない。
今日は研究資料集めに奔走。目当ての資料はとりあえず揃ったのでまた目を通さなければ。
「とつげき!人間戦車ALTeR」で上位狙撃車両フランソワが完成。基本的にはルル、ララに必中がついた感じなので非常に強い。攻撃範囲+2を着けて無双してやる。
そんな感じで3周目終了と、富士樹海大洞穴を13階まで突破。3周目のアルバトロスはさすがに大きくて強かった。プラグイン破壊が入るから攻撃範囲強化したフランソワが持ち込めないし。結局は被害を出しながらごり押し。戦闘終了後である程度予想はしていたが、えれが使用可能に。強すぎる気がしないでも無いんだが。
これまで苦戦した11階はフランソワで無双。12階も大体同じ。13階は無印で嫌な記憶を残した対ネコ戦。ただし今回は狙撃車両がいるので、それを軸に戦えば理不尽でもないので安心。
またちょっとしたことがあってへこむ。どんだけ脆いんだ、俺。
「とつげき!人間戦車ALTeR」をちょろっと。11階が未だに攻略できず。通信速度がそもそも足りていない気がするのでやはり金稼ぎが必要か。先に3周目を終わらせるべきか。
無事はやぶさが無事に地球に戻り、任務完了したようで。あまり詳しくはないが、7年かけて宇宙空間を旅し、小惑星からサンプルを回収して戻ってくるのが困難であるのは容易に想像できる。本当にお疲れ様。
今日は友人宅でだらだらと漫画読ませてもらったり、ほとんど触ったことが無い最新機種ゲーム群を触らせてもらったり。やはり実物見ると欲しくなるなあ。
購入検討で「エレメンタルバトルアカデミー」(
飛翔システム)の体験版を軽くプレイ。声優さんやらキャラデザなどが豪華な3Dアクションで「3Dファンタジック剣VS銃VS魔法バトルアクション」とのこと。
チュートリアルから触ったが、操作系やらシステムが非常に多く、複雑で結構とっつきにくいか。マウス+キーボードでプレイしているが、正直使うキーが多すぎる上に押すのが若干困難な配置になっているので操作し辛い。どっちかというとTPAよりもFPSのがやりなれているので、マウスで動くのが自身の向きでなく、カメラのみというのもわずらわしさの原因か。モーションも大きいのでなれないとなかなか上手く動けなささそう。まあこの辺は慣れか。
まあ今回は購入見送りか。
購入検討で見つけた「RaidersSphere3rd 3D-Dive Edition」(
Rectangle)にすごく興味を引かれた。まさか3Dメガネ付きとは。「RaidersSphere3rd」はクリア済みだが、これは是非やってみたい。
今日は朝からずいぶん暑く、室温が27度と。どんどん夏らしくなってくる。が、梅雨の気配が無いので、調べてみるとようやく沖縄辺りで停滞していた前線が動き出したとのこと。これから梅雨か。無いと困るが、洗濯や外出がしづらくなるのは嫌だな。
緋想天則で対戦する予定だったが、色々あって麻雀に。そんな悪い成績ではなかった。
あとは買出しでアケコン改造のための工具を集める。最近金使いがちょっと荒くてやばげ。
今日は全体的にまったりと過ごす。こんなんじゃよくないなと思いつつ。
「メダロットDS」のwi-fi対戦をやってみたが、思った以上に熱い。なかなか絶妙なバランス具合なのか、CPUを余裕で倒してきた戦術があっさりと対策される。全体的に大惨敗だった。だが、ランダム対戦でいろんな戦略が見えたのはよかった。おかげでもうちょっとやりこんでみたくなる。さしあたってはメダルのレベルを最大にする所からか。
それにしても、格闘のアサッシンの威力がミサイル並にあるのだが、攻撃力が互角で速度が一方的に劣るところを見ると射撃パーツがしょっぱい気がしてならない。というか、がむしゃらが強い。
あとメダがチャはロボロボメダルの出る量を減らすべき。
もう6月半ばだけど、今年の梅雨はまだなのだろうか。天気がよくて洗濯物を乾したりするのに困らないのはありがたいが、水不足とかは勘弁してもらいたい。
メダロットDSはおそらく全イベントを消化。隕石が落ちてきたというのにこの盛り上がらなさと、適当さは何だろう。というか、ED後の伏線作りだけで1本ストーリーが出来たのではないだろうか。うーん、色々納得がいかない。
あとは片手間でレベル上げつつパーツ回収といったところか。基本的には放置で済むし。どーでもよくなるまでチマチマ続けてみる。飽きたらまた世界樹Ⅲに戻ろう。
「とつげき!人間戦車ALTeR」は富士樹海大洞穴の11階に挑むも、時間切れで攻略できず。通信速度3~4じゃ間に合わないなあ。ただ負けても損失はほぼ0なので金は溜まる。上位狙撃車両のフランソワでも作ろうと思ったが、製作コストが高すぎて作れず。しばらくは金稼ぎか。
定期ダレ中。何も出来ず。明日は用事もあるししっかりせねばー。
「メダロットDS」のエンディング後イベントを回収。レトルトイベントまで終了。
正直どうしてこんな風になってしまっているのだろう、と残念に思えて仕方がない。メダルのかけら集めやメダリア探しは完全に作業な上に理不尽この上ない。せめてサーチャーがもっと簡単に起動できて、かつエフェクトの時間が短ければ。それにロボロボ団関係のイベントも、ストーリー的に何の中身もないくせに無駄に連戦が続いて面白くも何にもない。極めつけはエンディング前の本編より明らかに重大なことが起きているはずの月イベントが軽く流されてる点。月に行く流れも適当だし。
まあきっと次回作に向けてひたすら伏線を張っているのだろうけど、もうすこし丁寧に作ってくれてもよかったのではないだろうか。
ロボトルの方はハートのMFのノンイバーシブで援護を封じれることに気がつくと色々楽になってきた。
ついでにクワガタ版とのパーツ交換の話も少々。しかし、インターネットを介してゲームのパーツ交換とか、小学校の頃からみると夢のような未来である。ゲームボーイにケーブルを繋いでいた頃が懐かしい。
不安の原因もある程度なんとかなった感じで、精神的に一段落。不安とストレスで腹まで壊しかけていた土日は「メダロットDS」と先輩宅でのボドゲで現実逃避。
ということでここ数日は「メダロットDS」を集中してプレイ。ちなみにカブトバージョン。懐かしかったので買わずにはいられなかった。期間限定のサイカチスの配信も無事に間に合った。
一応エンディングまでクリア。難易度はかなり低めか。ストーリーも割と適当で短めかと。まあちびっこも狙っているのでしょうがないのかもしれないが。システム関連や操作系統も結構粗が目立つというか、ちょっと出来がよくない感じ。でもまあ、プレイしていて少しイラつく程度。あとはレベルアップでのスキルの振り直しが欲しかった。
とまあ色々と文句をたれたが、今のところゲームバランスはよさげで、懐かしのロボトル自体は十二分に楽しめた。3Dのムービーがいちいち入るが、スキップしてしまえばほとんど昔通り。そこそこ戦略性もありそう。
しかし、射撃メタが多くないだろうか。最初に手に入るカブト、ハート、ナイトのメダルだと射撃しかないので射撃トラップや射撃反射で身動きが取れなくなるんだが。他のメダル使えばいいだけだが、最初に手に入るメダルが一番育っているので乗り換えるのもなんだかな。
またちょっとあって精神的にかなり参ってきた。比較的しょうもない不安で潰れそうになる。こと対人関係の話になると弱すぎる自分が嫌になってくるな。というか事自体は数ヵ月後なので今気にしてもしょうがないのだが。
さしあたって現実逃避がてら積ゲーからADVでも崩そうかと考え中。
「とつげき!人間戦車ALTeR」は3周目に入って富士樹海大洞穴を攻略開始。10階までクリア。
10階で自陣の後ろに潜んでいる強襲車両に吹いた。先制プラグインかと思いここで制圧車両を始めて開発。先制プラグインでなく範囲強化だったようだが、酷い損害が出ないので無事突破。プラグイン破壊のことを考えると前回みたいに何も考えずにプラグインで強化するのはよくないか。すくなくともそのマップにプラグインがあるかを確認してから出す必要がある。せめてプラグイン解除ならなあ。破壊だと損失が洒落にならない。
「世界樹Ⅲ」は12階到達。ヨウガンジュウの対物理の硬さに諦めて、アイスバラージを1だけ習得。そしたら有効すぎて驚く。弱点を突くとこれほど違うのか。他の属性も必要になったらまた1だけ取るとしよう。
あと「メダロットDS」を購入。が、プレイするのは世界樹が終わったからかと。何か7日までサイカチス、ドグースの配信があるそうで。欲しいけどある程度進める必要があるからそもそも間に合わなさそうだし、まあいいか。
「とつげき!人間戦車ALTeR」2周目終了。ルート分岐の条件はさっさと調べてしまう。
撃破数を富士樹海大洞穴で稼いでマップNo12のルートへ。アルバトロスが一回り大きくなるだけでかなり辛いな。というか、高位の迎撃車両を開発しておかなかったおかげでかなり損害が出た。アルバトロス対策で作った俺のエリザベス部隊が半分に・・・。
やっぱ最終決戦の展開好きだなあ。キャラ的には無印よりも好みかも。あとえれのボイスが可愛くてよい。イベントバトル後のアルタに謝る所とか。
あとは3周目でNo13のルートを回って、理不尽さに腹が立つまでフリーバトルと富士樹海大洞穴を進めるとしようか。
世界樹Ⅲは深都ルートにおそらく確定。守ってくれてるもの倒すのはさすがにどうなのよ?
昨日は特に何もやらず。
焼肉万歳さんの「とつげき!人間戦車ALTeR」をインストールしてプレイ開始。「とつげき!人間戦車」の続編。
サクッと1周終了。基本的には前作と大差なく、同様のシステム。前回と比べると出てくる敵戦車が上位な物が多く、難易度が高かった感じ。回避に対する回答の狙撃はありがたい。
ストーリーはちょっと短く感じたけど、最後が盛り上がったので満足。えれが単独で突っ込んでく所とか。あそこは負けたけど、うまく立ち回れば勝てるのかな。あと、大本営側のキャラがちょくちょく出てきてくれるのでテンションが上がる。
1周クリアしてムービーモードが出て、前作のムービーも入ってたのだが、見たこと無いムービーがちらほら。これはやり直すべきなのか。
世界樹は11階到達。フカビトとそのまま戦闘になるのが予測できず、しっかり全滅。2回目で準備していけば普通に倒せた。
バリスタのレインフォールを一気に取ったが超強い。もうアムリタ漬け。