fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

「棒レンジャー」について

 今日はほどほどに勉強してほどほどゲームやって。

 音を聞いた時の不快感は治まった気がするが、代わりに右の耳に常に水が入っているような感覚がある。調べてみると一応そういう症状の病気もあるようで。様子見て長引いたら病院かな、こりゃ。


 「棒レンジャー」だが、ブラウザゲーム独特の中毒性があってヤバイ。ついプレイしてしまう。以前書いたようにサクサク進める難易度ではないのでレベル上げ兼アイテム集めをやってるうちに結構時間が経ってしまっていた。おかげで"ice sword"+"Aquamarine2"+"Sapphire2"とか、"staff of ice"+"Catapult's Card2"+"Aquamarine2"とか、結構優秀な武器を作りこんでしまった。やはりこだわりだすと時間がかかるゲームである。この時間泥棒め。
 ちなみにパーティーはGladiator、Sniper、Priest、Gunnerでプレイ中。選び方はフィーリングで。


 明日でようやくテストが終わりだ。頑張ろう。
スポンサーサイト



今日について

 残っているテストは比較的楽だと思っていたが、実はそれほど楽でもなさそう。真面目に勉強しないとヤバげ。

 それよか、今日の歯の治療を受けてからなにやら音を聞くのが妙に不快に感じる。特に低音を聞くと変に響いて気持ち悪くなる。まあ原因が歯の治療である確証は無いのだが。我慢できる程度なのでまだいいが、直らなかったり悪化するようなら何か対処しなくては。


 ゲームは「Alternative Sphere」やったり「棒レンジャー」やったり。特に進展はなし。やっぱ完全にテストが終わらないと本腰入れて遊べないなあ。

「棒レンジャー」について

 土日に入ってテストも一段落。まあ厄介な科目はだいたい全部終わったので気分的にはもう春休みのような物。

 テストの方だが、単位を落すようなことはおそらく無いだろうが、余りよろしくなかった。解けるはずの問題なのに何度計算し直しても合わなかったり(例によってテスト後に解き直すとあっさり合うのだが)、解けたと思っても後々考えてみると重要なことが抜け落ちていたりと、不注意や油断による失敗がかなり目立った。もう終わったことなので仕方ないが、もう少し落ち着いて注意深くしていきたい。


 「Alternative Sphere」をプレイするも、数日ぶりな上に難易度ハードなのでさっぱり前に進めず2面止まり。というか、いまいちテンションが上がらずやる気が出ない。もー諦めてしまおうかとも思うが、一応トライアル締め切りまではチマチマとプレイしていくつもり。


 偶然知ったブラウザゲーム「棒レンジャー」をちょろっとプレイ。
 自動で戦ってくれる4人のパーティーを、キャラの位置を動かしたり装備を変更したりして戦っていくアクションRPGである。

 始めようとしてまず、webページに書かれている説明だけではいまいち要領を得ないので攻略wikiを読んでからプレイ。読んでやってみると、6種の職業と多彩な武器、属性攻撃など、様々なファクターがあるため、やりこむと結構楽しそうな感じ。
 プレイヤーが出来る事の数はあまり多くないが、レベルアップ時の強化、アイテムをとらせるキャラを調節したり、動かして強引に敵の攻撃を回避したり、死んだキャラを復活させたりと結構忙しい。難易度もサクサク進めていける感じではなく、よく全滅もした。ストックできる回復アイテムが欲しいなあ。

 とりあいず棒人間なキャラクターがワラワラと動いて戦う様子がかわいらしくてよかった。


購入した漫画
・グリードパケット∞(3)
 「エアリセ」の最終巻の巻末に書かれていた「エアリセ」を読んでいればニヤリとできる展開。おそらくエアリセの後の世界で、シロが月を消してからの話なのだろう。そんでもって月の少女はまんまシロか。月の不確定性因子の設定はエアリセそのままだったし。
 読んでてこのまま完結かと思ってしまったが、そんなことな事はなくてよかった。それにしても、まだ月が消えてるってことは月の中でシロとヒロキはイチャついてるのだろうか?

今日について

 例によって勉強してたが集中できずにダラダラ。たぶん来週分のテストはヤバげだ。


購入した漫画
・大東京トイボックス(5)
 結局G3一丸となってエゴを通す流れに。前巻のアベマリ達の露骨な太陽を避けるリアクション見るとこうやって乗ってくるのはちょっと意外だ。それだけ例のα版が面白かったのか、モモの説得能力が高いのか。しかしここまで自分の自由にゲームを作りたいなら同人でやれ、とか思ってしまうな。とりあえず、これからのG3の動きは楽しみ。ソリダスやら桃組やらを如何に説得するか。まあ、面白いゲームを作るだけか。
 あと表現規制の話が社会風刺っぽいな。現実だと残酷表現よか児ポとかだけど。

「Alternative Sphere」について その2

 今日もだいたい勉強と「Alternative Sphere」。

 「Alternative Sphere」のハードは3面のイルネットのパターンに多少なれてきて、そこそこ安定してボスまでたどり着けるようになった。しかしボスの一部の弾幕はまったく別物なので、まだまだ練習が必要。あと2ボスのパターンも現状だとボム確定みたいな形なので構築し直しが必要そう。
 それにしても、さっぱりクリアできる気がしない。クリアトライアルに間に合うだろうか。

「Alternative Sphere」について

 土日に入るのでテストも一段落。とはいっても月曜日からまた再開なので勉強しないわけにはいかないが。


 少し久しぶりに「Alternative Sphere」をプレイ。オンラインランキングを見てみると上位陣の壁はずいぶんと厚くなっていた。分かってはいたがベスト10入りがいよいよ現実味を失ってきた。まあいい夢を見れた感じではあった。

 そういうわけで、クリアトライアル用のハード攻略を本格的に開始。バリア展開時間が長いためサポートをツバサに変更。キャラは変わらずブルーベリーさん。
 とまあ気持ちを入れ替えて攻略開始したはいいが、さっぱり前には進むことが出来ず、3面道中までしかたどり着けなかった。パターンは基本的にノーマルの応用でいいのである程度組めてはいるのだが、弾の多さにより事故率が半端無い。しかも事故り過ぎてるおかげでリバースネットが維持できず、イルネットに戻されてしまってパターン通りに行かない始末。左右逆なだけだが、それが難しい。
 なんだかいい要素がさっぱりないなあ。ヘタレシューターにはハードは荷が重い。さしあたって3面以降をイルネットに絞ってパターンを組み直してみようか。

今日について

 今日もだいたいテスト勉強をしてただけ。

 明日からテストである。さしあたって2月入るまでは必死だ。
 テスト期間中だと書くことないから更新しなくてもいいかなとも思うがどうしようか。まあ気が向いたら更新する程度で。

「Alternative Sphere」について

 今日は朝から大学だったのでだらけずにいられた。やはりやりたいことをやらない休日はダメだ。結局は動けなくなる。


 上手く1日を過ごせたので「Alternative Sphere」をプレイ。多分三日ぶり。4,5面のプラクティスとハードを。
 4,5面は全体的には大分安定してきた。だが、灯の最終弾幕がなかなかノーミスで越せない。バリアを壊した後の大弾の発射間隔が短いので切り返すのが難しい。他の最終弾幕同様小まめにバリアを張るのがよさそう。まあ練習あるのみ。
 ハードは3面止まり。ノーマルで避けて移動する場所にちょうど弾が来るように配置されているので非常にいやらしい。パターンの都合上ノーマルとハードの同時攻略は無謀な気もしてきた。優先度的にはスコアトライアルが絶望的だからハード攻略を優先するべきなのかもしれないのだが。

昨日、今日について

 昨日も今日もだいたい勉強。ただやることにメリハリが付けられず、だらだらとやっているので効率が恐ろしく悪い。勉強をやるなら勉強、休むなら休む、と切り替えていきたいが如何せん勉強をやりたくないのでグダグダと。勉強したくないので勉強が手につかないが、だからといって休んだり遊んだりするわけではなく結局何も出来ない、という一番よくない状態だ。おかげでゲームをやる気にもならない。というかやる時間が作れない。
 もっとしっかりせねば。


購入した漫画
・だぶるじぇい(1)
・神のみぞ知るセカイ(7)
 だぶるじぇいは何も変わらず野中さんだった。むしろ野中さんの絵でないことに違和感。一番面白かったのはカバー下の表紙かもしれん。
 神のみはいい感じに新展開。ようやく物語の本筋が動き出した。ここから先も期待。しかし桂馬はガチで天理の好意に気づいてないのか。それともリアル女でただスルーしてるだけなのか。一度ちゃんと誰かに告白されてほしいな、桂馬は。反応が見てみたい。それにしても表紙、ゲームギアとか訓練されすぎだろ。

 というか、このタイミングで漫画買ったのも失敗だったなあ。

今日について

 今日はテスト勉強をしてだいたい終わり。それにしてもZUNさんの音楽は歌詞もないのでBGMにちょうどいい。時々アレンジの歌詞が思い出されたりもするが。

EDHについて

 今日はサークルついでにEDHをプレイ。相手はいつも通りでスリヴァーの首領とウリル。こっちは新しく組んだサヴラ。

 サヴラを活躍させることは出来なかったが、そこそこ善戦できた。まあスリヴァーが赤マナが出ずに止まってたのもあるが。というかあわせて6回ほど全体除去が撃たれるゲームってのはどうなんだ。あとは悪魔の隷従が予想以上にいい働きをしてくれた。クリーチャー、というかファッティが多いのでリアニメイトするものには困らない。
 結局、ウリルのプレイヤーが大変動+黄昏の番人のナイスコンボの後に霊体の先達からリアニメイトしたイオナが黒呪文を封印して終了。さすがに無理。

 さしあたって黒トークン生産機がもっと欲しい。苦花とか。あとはその他の強力カードか。滅びとかパルスとか。それからスカラベも。


「AlternativeSphere」はお休み。勉強もしないといかんし。

「Alternative Sphere」について その3

 テスト勉強をようやく本格的に開始。始めてみると思ったより時間がなさそう。が、例によって余り手につかない。しっかりしなくては。


 合間を縫って「Alternative Sphere」をちまちま。クリアトライアルに向けてハードに突撃したら、一切稼ぎを考えなかったにもかかわらず3面で撃沈。バリアとボムの数から考えて案外楽かなと、とか思ったけどそんなことはなさそう。あとはノーマルでパターン練習。4,5面のパターンがイメージ出来てきた。
 それにしても、稼いでいるとこのゲーム、弾消しゲーとして東方文花帳に似てる気がしてきた。弾幕をかいくぐって前に出てバリアを張る所とか。


 買出しついでに寄った本屋で「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」を衝動買い。自己啓発とかその手の棚にあったのだが、狙っているような表紙と第1章の冒頭の雰囲気で思わず。しかし漫画以外の読み物を買うのも久しぶりな気がする。最近はラノベも読んでないからな。まあ、これもラノベみたいなものかもしれないが。

「Alternative Sphere」について その2

 ようやく「Alternative Sphere」をクリア。多少余裕があるかと思ったがラスボス最終形態が硬かったので結局ギリギリな感じに。昨日のヘタレっぷりはやはり酒が原因の様子。酔っている感じはなくとも、きっと影響が出ているのだろう。
 スコアは7500京強。適当とは言え、1~3面の稼ぎのおかげか思ったより高い。とはいっても、上位10人に入るにはまだ程遠い。さしあたって4面以降のパターンを組み立てるとしよう。しかし、1~3面は散々やっているのに未だに事故率が減らないことを考えると、果たして全体のパターンを組んでも全ステージ通してパターン通りにやれるのだろうか。あとは難易度下げて他キャラで一周するとしよう。もしかしたらブルーベルより相性のいいキャラがいるかもしれない。それからクリアトライアルに向けてハードの攻略も見ていかなくては。

 それにしても、自分の実力と難易度が拮抗しているSTGの初プレイは本当に楽しい。特にラスボスでクリアが出来るかどうかの瀬戸際の時の興奮は非常に気持ちいい。興奮と緊張で動悸が激しくなり、ある種のシューターズハイか。こういう感覚を感じると、自分がヘタレシューターでよかったとさえ思う。まあ、上手いシューターの皆様はより高難易度でこの感覚を感じていらっしゃるんでしょうけどね。


 来週からテストなのでテスト勉強もしないと。

「Alternative Sphere」について

レポートやってたらほぼ1日終了。明日の提出には間に合ったからよし。

 「Alternative Sphere」(永久る~ぷ)をプレイするがさっぱり進まない。というか、今日はひたすら1面で事故っては最初からやり直すを繰り返し続けた。考えてみればごく僅かだが酒が入った状態だった。酒が入った状態でSTGやるのは始めてである。ということでさっさと中止。

 あとは「第4回東方M-1ぐらんぷり」(いえろ~ぜぶら)を視聴。ネタに偏りがあった気がしたがだいたいいつも通り。決勝の流れはさすがに読めなかった。

「騒がしい大図書館」と「リスゲオン」について。

 昨日、今日と共に「騒がしい大図書館」(雛札製作委員会)とリスゲオン(りす屋)を3人でプレイ。


 騒がしい大図書館は東方の2次創作カードゲームで、妖精メイドとなってパチュリーのスペルカードを作るのを手伝うといゲームである。
 内容は、毎ターン場におかれた5枚の属性カードから1枚だけ選んで手札に加え、属性カードを使って助っ人カードを引いたり、スペルカードを作成したりして、最初に10点獲得した人が勝ち、というゲームである。感じとしては同じ東方2次創作「マリそば」(マリそば制作委員会)とカタンを足して2で割った感じにの物に似ている。

 プレイした感想だが、非常に面白かった。手札が公開情報ということで、相手の手札を見たうえでの元素カードの選択の駆け引きがなかなか熱い。自分に必要な元素カードをとってもいいし、他人が必要な元素カードを取って場から枯らしてしまうのもいい。
 場におかれる元素カードが5枚というのもなかなか絶妙。スペルカードを収得するのに必要な元素があったりなかったりする、いかにもカードゲームらしい運要素。同様にスペルカードが4枚というのもいい感じ。スペルカードの属性が偏ったりすると面倒な場になったりもする。属性カードとスペルカードが噛み合わない方に偏って助っ人の打ち合いになったりも。
 助っ人カードはカタンのチャンスカード的なものなのだが、全体的に強力で元素カード2枚以上の効果があるものが多い。というか、下手をすればゲームの状況をひっくり返すような物がざらにある。ドベで勝利が絶望的な状況でも、助っ人カードで相手を妨害しながら逆転できることもある。

 そんな感じで非常に良いゲームなのだが、個人的にはせっかくの東方2次創作なのにキャラゲー感がイマイチしないのが残念である。宴やマリそば、東方楽花盛(Silly Rice)のようにキャラクターカード的な物がないので、キャラとの一体感というか、「○○は俺の嫁!!」感が足りない。ちるのいのように軽ければいいかなとも思うが、これくらいボリュームのあるゲームならいかにも東方ゲーをやっているという強い感覚が欲しかった。


 リスゲオンの方だが今回は念願の3人でのプレイ。3人でやると2人の時とはまったく別で、かなりいいゲームになった。

 まず、妨害がきちんと刺さる。序盤から「強制強奪」を撃てるとと相手の進行をかなり遅くすることが出来るし、対象が2人いるので、こちらの加速にもなりやすい。妨害がしっかり刺さると、防御をしっかりしなくてはならない。が、だいたい誰かが「萌えろ」難民になったりする。

 また、前回のプレイで「萌えろ」が強すぎるため「断るッ」が必要ないようなことを書いた気がするが、実はこの2つは上手く住み分けできていた。まず、「萌えろ」は確かに強力だが、後半になってくると「萌えろ」を撃っている暇がない。また、1度しか防げないため、1ターンに連続した妨害を撃たれるとどうしようもない。「必殺技」+「人狩り」のコンボなど、普通に抜けてくる。その点、「断るッ」はアクションスロットを使わずに防御が出来る上、2ドローは案外アクションの閉めに悪くなかったりする。また、そのターンの全ての妨害を防げるため、連続した妨害も全て防ぐことが出来る。が、手札4枚のこのゲームで毎回循環されると割りと事故ったりする。それぞれ一長一短であり、いいバランスだった。

 2人のときとは異なり、ほぼ全てのカードがそれなりに活躍した。パワーカードと呼べない物も代用品として投入されることが少なくない。ただし、「ヒーロー」だけはいらない子だった。せめて後ろにアクションが続けば。「脱衣」はどうしても購入回数を増やしたい時に。あと相変わらず「鹿トト」と「競売」の強さはガチ。

 プレイ内容だが、全体的に宝玉カードが2-2-3に別れる形が多かった。3枚目をとった方が勝ち、くらいで。自分としては、後発組になり、妨害カードを撃ちまくるのが楽しかった。「人狩り」はなかなか刺さらないが刺さったらその分強力である。とりあえず1枚目の宝玉カード(「イガラシ」)をとった人は負けるジレンマ。イラスト的にも一番いらない感じなので扱いがひどい。


 「Alternative Sphere」はこつこつやっているが進展なし。早くクリアしなくてはー。
 あと前から思っていたが、深夜0時越えてから更新すると日記なのに次の日の日付になってしまうのはどうしたものか。

「Alternative Sphere」について その2

 昨日に続き、同じ条件で「Alternative Sphere」(永久る~ぷ)をプレイ。が、未だにクリアならず。感覚的には十分にクリア出来そうなのだが、どうにもミスが減らない。まだ稼ぐとかそういう段階ではないので安定したプレイを心掛けたい。

 まだ揃っていないカードはいくつかあるが、一応EDHの新デッキが完成。結局かかったのは3000円くらい。EDHはある程度のカードプールがあればあまり金をかけずにデッキが組めるからいいな。来週やる場が整う事を祈る。

 世界樹の3がやりたいが、実は2も途中で放置している。やろうかとも考えたのだが、そもそもR-TYPE TACTICS 2がまだ途中だ。「Alternative Sphere」もやらないといけないし、テストもあるしレポートもある。
 時間が足りない。

「Alternative Sphere」について

 ということで実家から帰ってきた。

 向こうを出る前にiPodになんらかのトラブルが生じ、夜行バスの中で音楽が聴けないのは困るということでさっさと復元。よく読まなかった自分が悪いのだが、復元ってつまり初期化の事なわけで。そんでもってiPodにはMacBookのクリーンインストール時に取ったバックアップデータが入っていたわけで。
 そんな感じでどうでもいいデータと一緒に大事なデータも全部飛んでしまった。MacBookのバックアップは全部iPod任せ立ったので、クリーンインストールした後の隙を突かれたというかなんというか。インストールが終わったらすぐにデータを戻すべきだったのだろう。まあ自分のミスであり、いまさら嘆いてもしょうがない。今後こんな事がないように気をつけよう。


 ようやく「Alternative Sphere」(永久る~ぷ)をプレイ開始。といっても、たったの1プレイだが。キャラは体験版で気に入ったブルーベル。残念ながら初見クリアならず6面ボスで撃沈。初見とはいえ、ミスするような所ではない場所でのミスが多かった。気を抜かなければ初見クリアできたのではないだろうか。うーん、悔しい。さし当たってはクリア重視でプレイしていく予定。それにしても後半の弾幕は稼ぎがいがありそうだ。パターン化が難しそうだが。
 オンラインの様子を見ると既に上位陣は京のくらいを越えて垓まで突入していた。さすがにCG集は無理そうだ。まあ一応頑張ろう。


 あと「グラナエンブレイス 4節」等の検索ワードで飛んで来ている方が多いのでちょっと攻略メモ。具体的な行動は一応反転でこんな感じ。
t0:癒しの恩恵
t3:方向(砦を正面に見て左)
t4:チピの霊果(ここでアリアロ達が到着)
t5:シンディ2歩前に
t6:プロテクション詠唱開始
t7:リオル方向変更(門側)
t8:プロテクション発動
t9:癒しの恩恵

 プロテクション+癒しの恩恵でタコ殴りにされていても全快まで回復できる。あとはガイとレツはしっかり空ぶらせてから倒せば厄介ではない。アプリが着たらさっさとエン・ヴァンプロートでさっさと焼く。リオルのステータスを小まめに確認して霊果、恩恵、プロテクションを状況に応じてかけてやれば難しくない。

冬コミの東方同人作品について

 冬休みも明日で終わり。ということで今日向こうに帰る。また地獄の夜行バスに乗る事を思うと気が滅入るが、あの安さには勝てない。


 今日は帰る準備をしつつ、通販で届いていた冬コミの物を読んだり聞いたり。
 星蓮船はUFOのシステムが気に入らず、プレイしていても面白く感じ無かったため数回プレイしただけで放置しており、そのおかげでキャラに愛着もほとんどわいていなかったが、読むとキャラが魅力的に思えてくる。「ふすま喫茶」さんの「STAR SHIP SOS」や、「ヘルメットが直せません」さんの「天地に宣る」とか。もう一度挑戦してみようか。
 非想天則も未だに全く触っていないのだが、「SOUND HOLIC」さんの「想 -OMOI-」の全人類ノ非想天則とか聞くと超プレイしたくなる。ていうかストーリーが気になる。easyでいいから全キャラ回したい。


 明日からは向こうでの生活に戻るので、おそらく「Alternative Sphere」がプレイできるだろう。まあ、レポートとかあるから絶対とは言えないが。

昨日と今日について

 昨日は実家のPCの買い替えやウィルス騒ぎ等で夜が忙しかったので更新できず。


 昨日今日はMTG回したり、宴回したり、「R-TYPE TACTICS II」の対戦をやったりと、主に対人的なゲームを。

 MTGはメインのデッキとかは向こうに置いてきており、また相手もそれほど本気でやっている訳ではないので適当なデッキで草デュエルを楽しんだ。コモン縛りで緑単組んだり。
 あとトレードでEDHに使えそうなカードをいくつか入手。赤以外の色でもう一つくらい組んでみようと考えていたので、ちょうどそのデッキのパーツになりそう。まあ予算5000円くらいで、あとはトレードとかで済ますつもりで作ってみよう。

 宴は、まあ特に目新しい事もなく。しかし、守谷一家は儀式の弱体化で幻想入りで釣ってくる物がなくなったと友人が嘆いていた。一度自分で作って回してみるか。弱体化しても十分強いと思うんだがな、呪力ブースト+信仰2打点5の奇襲は。

 「R-TYPE TACTICS II」の対戦はしつこくゲイルロズでバイド軍の侵攻を2回ほど食い止める。ターン設定は35ターン。鹵獲弾でストライダーやウォーヘッドを奪われたりして何度か危なくもなったが、普通に防衛完了。対人戦じゃ35ターンでも足りないな。40ターンくらい要りそう。防衛も2度目、3度目なので守り方も分かっているのでやりやすかった。
 しかし、鹵獲弾は思った以上に強いな。2部隊分戦力差がつくのは大きい。だが強い分相手の機体数を1残すのが難しそう。まあ使えるようになるのが楽しみだ。とりあいず早くグリトニルを攻略しないといかんな。

 虎の通販が無事届く。向こうに帰る前に届いてよかった。が、ほかの通販で予約していたファイアボールのDVDがkonozamaに。ちなみにamazonではない。まあ探したらまだ残っている所があったからいいが。
 
 「Alternative Sphere」のスコアトライアルがもう始まっていた。さすがに入賞は無理だと思うが一応狙って頑張ってみよう。CG集欲しい。というか、ヘタレなんだから早くプレイしろよ、俺。


 うーん、時間がない。もう冬休みも終わりで明日には向こうに帰るし。レポートもあるから期末テストまで暇はなさそうだ。

今日について

 今日は高校の部活の同窓会だった。みんな元気そうで何よりだ。

 ゲームは特に何もやってない。レポートに本格的に手を付け始めたので暇がない。


 本屋でブレイクブレイドの6巻と7巻を発見して購入。出ていたのを全く知らなかった。でも6巻も7巻も両方初版だったので少しうれしい。吉永さんの書く女の子は割と好みなのだが、なんとなくバリエーションが乏しい気がする。オーランドの教帝とか一瞬普通にシギュンかと思った。あと、やはりメカはいい。アニメ化も楽しみ。

「R-TYPE TACTICS II」について

 日記のタイトルの付け方をどうするか考え中。前は同じ内容が続いたら「その2」とかつけてたけど連続してないので微妙。どうしたものか。

 今日はちょっとした親の手伝いで丸半日潰す。作業はひたすらデータをPCに入力していくだけの作業なんだがいろいろと面倒があった。うーん、なんだかんだで全然やるべき事できないなあ。やりたい事も。


 ゲームは「R-TYPE TACTICS II」の協力プレイとか対戦とかを。対戦の方で、マップにゲイルロズがあり、笑いながら選択。後攻だったので要塞に籠って迎撃する側に。ストーリーと同じくターン制限までの未決着や占領可能機の全撃破でこちらの勝ちになる仕様。相手がバイド軍だったのでバイドから要塞を守るという熱いシチュエーションに。
 やってみると超面白い。対人戦自体は1の頃にもやっていたが、こうやって攻撃、迎撃側に分かれるとまた違った面白さがある。ほぼすべてのユニットを使った総力戦なのでかなり盛り上がる。また、通常の対戦とは違って自分と相手の目的が異なるので、その上で相手の行動を読んで亜空間ユニットを配置する読み合いが熱くてよい。
 迎撃などやった事も無いので勝手が分からずミスも多かったが、一応勝つ事ができた。と、いうか迎撃側が有利すぎる。まあそれでも最後の占領ポイントの手前まで侵入を許してしまったが。相手はバイド軍であり、ゲインズⅡの波動砲がメインの艦隊編成だったので、要塞の中に入ってからはこちらがかなり有利に戦えた。とはいえ、味方ごと容赦なく敵を撃ち抜いていく由緒正しきバイド戦法には驚かせてもらった。うん、いいゲームだった。


 あとは「純情ミラクル100%(3)」と「伊藤さん」が届いたので一人秋★枝さん祭り。
 伊藤さんは読んでひたすらニヤニヤできてよかった。純情ミラクルはまあ物語がちょっと大きく動き始めた感じ。秋★枝さんの作品は同人とかいろいろ読んだ事あるけど、どれもだいたい2人がいちゃついてだだ甘いだけで三角関係とかにならないからなんとなく新鮮な感じ。なんかきな臭くなってきたけど、いいキャラばかりなのでみんな幸せで終わってほしい。まあ、すでに全員が幸せなんてのはどうやっても無理そうな人間関係になってるんだが。ああでも、ゴミ虫は別に幸せにならなくてもいいかな。

正月について

 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。


 今年は友人達と雪の中の神社で年を越す。寒かったが月も見えいい夜だった。その後帰って寝て、起きてからは親戚への挨拶周り。疲れたけど美味いものが食べれてよかった。
 細かい隙間時間で「R-TYPE TACTICS II」で資源稼ぎ。ヘイルダム級とウォーヘッド2機とフォースを開発。これで第3次グリトニル攻略に備える。次回こそはクリアしたい。

 あとメロンから通販が届く。さすがは業界最速を名乗るだけはある。メロンの本気を見せてもらった。それに比べて虎は未だに冬コミ予約より前に注文したものが届かない。どうなっているのやら。
 それはそうと、これで「Alternative Sphere」が届いたので明日からでも攻略を開始したい。が、積んでるゲームも同時に片付けていかないとなあ。


新年になったことだし、明日からはグダグダせず気を引き締めて頑張っていきたい。
プロフィール

四ツ尾猫

Author:四ツ尾猫
職:大学生
最近の趣味:漫画,MTG,幻想ノ宴,同人ゲーム,フリーゲーム(随時追加削除)

ネタバレとかは余り配慮してないので気になる方はお気をつけて。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
フリースペース
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード