fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

「GravityPods」について

 3月になっても曇り続きのおかげでまだ寒い。洗濯物が外に乾せないからたまにはしっかり晴れて欲しいものだ。


 うっかり「GravityPods」というブラウザゲーに手を出してしまった。おかげでせっかく早く起きれたのに午前を丸ごと潰してしまう。
 一応パズルゲームに属するのだろうか?左に設置された砲台から弾を打ち出し、標的に命中させる事が目標の面クリア型のゲームである。ステージには障害物となる壁の他、引力を発生させる玉と斥力を発生させる玉が設置されており、それらを駆使して撃ち出した弾の軌道を修正していき、標的に命中させるわけだ。後半になってくると任意の位置に設置することが出来る玉も出てくるので砲台の発射角度以外にも調整が必要となってくる。

 プレイしていると、まるでロケットや人工衛星の軌道計算でもしているような気分になり、理系としてはなかなか面白い。というか、各玉の影響を受けて軌道を変えていく弾を見ているだけで楽しめてしまう。プレイの間、弾がなくなるまでは過去に撃った弾の軌跡が残るので、それを見て徐々に修正が出来ているのを見るだけでもよしよし、という気分になる。ちょっとした物理実験みたいな感じ。
 49面まではクリア。50面はさすがに心が折れた。40面で既に心が折れそうだったが慣れてくると玉をどう設置すればどう動くかイメージできるので根気よく微調整を繰り返して何とかクリア。(確か)29面のステージの発想が面白かった。ゲームのルールの穴を着く発想が出来ないとなかなか気づけなさそう。

 まあそんな感じで楽しかったのだが、ひどい時間泥棒にあった。


 「蒸気活劇アドベンタム」のハードをクリア。後半はもっぱらホーミングで避けに集中しなければならないレベル。隙を見て榴弾。やはり弾除けが面白い。スーパーハードにチャレンジするも3面で撃沈。3人の内だれかひとりでもやられると戦略の幅ががくっと狭まるので、ミスが多くなる高難易度は結構辛い。


 「R-TYPE TACTICS II」はいまさらだが副官はどうして無事なのだろうか、とか思ったり。ミッション6までクリア。バイド対バイドは熱くていいな。
スポンサーサイト



「棒レンジャー」について

 今日はほどほどに勉強してほどほどゲームやって。

 音を聞いた時の不快感は治まった気がするが、代わりに右の耳に常に水が入っているような感覚がある。調べてみると一応そういう症状の病気もあるようで。様子見て長引いたら病院かな、こりゃ。


 「棒レンジャー」だが、ブラウザゲーム独特の中毒性があってヤバイ。ついプレイしてしまう。以前書いたようにサクサク進める難易度ではないのでレベル上げ兼アイテム集めをやってるうちに結構時間が経ってしまっていた。おかげで"ice sword"+"Aquamarine2"+"Sapphire2"とか、"staff of ice"+"Catapult's Card2"+"Aquamarine2"とか、結構優秀な武器を作りこんでしまった。やはりこだわりだすと時間がかかるゲームである。この時間泥棒め。
 ちなみにパーティーはGladiator、Sniper、Priest、Gunnerでプレイ中。選び方はフィーリングで。


 明日でようやくテストが終わりだ。頑張ろう。

「棒レンジャー」について

 土日に入ってテストも一段落。まあ厄介な科目はだいたい全部終わったので気分的にはもう春休みのような物。

 テストの方だが、単位を落すようなことはおそらく無いだろうが、余りよろしくなかった。解けるはずの問題なのに何度計算し直しても合わなかったり(例によってテスト後に解き直すとあっさり合うのだが)、解けたと思っても後々考えてみると重要なことが抜け落ちていたりと、不注意や油断による失敗がかなり目立った。もう終わったことなので仕方ないが、もう少し落ち着いて注意深くしていきたい。


 「Alternative Sphere」をプレイするも、数日ぶりな上に難易度ハードなのでさっぱり前に進めず2面止まり。というか、いまいちテンションが上がらずやる気が出ない。もー諦めてしまおうかとも思うが、一応トライアル締め切りまではチマチマとプレイしていくつもり。


 偶然知ったブラウザゲーム「棒レンジャー」をちょろっとプレイ。
 自動で戦ってくれる4人のパーティーを、キャラの位置を動かしたり装備を変更したりして戦っていくアクションRPGである。

 始めようとしてまず、webページに書かれている説明だけではいまいち要領を得ないので攻略wikiを読んでからプレイ。読んでやってみると、6種の職業と多彩な武器、属性攻撃など、様々なファクターがあるため、やりこむと結構楽しそうな感じ。
 プレイヤーが出来る事の数はあまり多くないが、レベルアップ時の強化、アイテムをとらせるキャラを調節したり、動かして強引に敵の攻撃を回避したり、死んだキャラを復活させたりと結構忙しい。難易度もサクサク進めていける感じではなく、よく全滅もした。ストックできる回復アイテムが欲しいなあ。

 とりあいず棒人間なキャラクターがワラワラと動いて戦う様子がかわいらしくてよかった。


購入した漫画
・グリードパケット∞(3)
 「エアリセ」の最終巻の巻末に書かれていた「エアリセ」を読んでいればニヤリとできる展開。おそらくエアリセの後の世界で、シロが月を消してからの話なのだろう。そんでもって月の少女はまんまシロか。月の不確定性因子の設定はエアリセそのままだったし。
 読んでてこのまま完結かと思ってしまったが、そんなことな事はなくてよかった。それにしても、まだ月が消えてるってことは月の中でシロとヒロキはイチャついてるのだろうか?
プロフィール

四ツ尾猫

Author:四ツ尾猫
職:大学生
最近の趣味:漫画,MTG,幻想ノ宴,同人ゲーム,フリーゲーム(随時追加削除)

ネタバレとかは余り配慮してないので気になる方はお気をつけて。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
フリースペース
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード