「GravityPods」について
3月になっても曇り続きのおかげでまだ寒い。洗濯物が外に乾せないからたまにはしっかり晴れて欲しいものだ。
うっかり「GravityPods」というブラウザゲーに手を出してしまった。おかげでせっかく早く起きれたのに午前を丸ごと潰してしまう。
一応パズルゲームに属するのだろうか?左に設置された砲台から弾を打ち出し、標的に命中させる事が目標の面クリア型のゲームである。ステージには障害物となる壁の他、引力を発生させる玉と斥力を発生させる玉が設置されており、それらを駆使して撃ち出した弾の軌道を修正していき、標的に命中させるわけだ。後半になってくると任意の位置に設置することが出来る玉も出てくるので砲台の発射角度以外にも調整が必要となってくる。
プレイしていると、まるでロケットや人工衛星の軌道計算でもしているような気分になり、理系としてはなかなか面白い。というか、各玉の影響を受けて軌道を変えていく弾を見ているだけで楽しめてしまう。プレイの間、弾がなくなるまでは過去に撃った弾の軌跡が残るので、それを見て徐々に修正が出来ているのを見るだけでもよしよし、という気分になる。ちょっとした物理実験みたいな感じ。
49面まではクリア。50面はさすがに心が折れた。40面で既に心が折れそうだったが慣れてくると玉をどう設置すればどう動くかイメージできるので根気よく微調整を繰り返して何とかクリア。(確か)29面のステージの発想が面白かった。ゲームのルールの穴を着く発想が出来ないとなかなか気づけなさそう。
まあそんな感じで楽しかったのだが、ひどい時間泥棒にあった。
「蒸気活劇アドベンタム」のハードをクリア。後半はもっぱらホーミングで避けに集中しなければならないレベル。隙を見て榴弾。やはり弾除けが面白い。スーパーハードにチャレンジするも3面で撃沈。3人の内だれかひとりでもやられると戦略の幅ががくっと狭まるので、ミスが多くなる高難易度は結構辛い。
「R-TYPE TACTICS II」はいまさらだが副官はどうして無事なのだろうか、とか思ったり。ミッション6までクリア。バイド対バイドは熱くていいな。
うっかり「GravityPods」というブラウザゲーに手を出してしまった。おかげでせっかく早く起きれたのに午前を丸ごと潰してしまう。
一応パズルゲームに属するのだろうか?左に設置された砲台から弾を打ち出し、標的に命中させる事が目標の面クリア型のゲームである。ステージには障害物となる壁の他、引力を発生させる玉と斥力を発生させる玉が設置されており、それらを駆使して撃ち出した弾の軌道を修正していき、標的に命中させるわけだ。後半になってくると任意の位置に設置することが出来る玉も出てくるので砲台の発射角度以外にも調整が必要となってくる。
プレイしていると、まるでロケットや人工衛星の軌道計算でもしているような気分になり、理系としてはなかなか面白い。というか、各玉の影響を受けて軌道を変えていく弾を見ているだけで楽しめてしまう。プレイの間、弾がなくなるまでは過去に撃った弾の軌跡が残るので、それを見て徐々に修正が出来ているのを見るだけでもよしよし、という気分になる。ちょっとした物理実験みたいな感じ。
49面まではクリア。50面はさすがに心が折れた。40面で既に心が折れそうだったが慣れてくると玉をどう設置すればどう動くかイメージできるので根気よく微調整を繰り返して何とかクリア。(確か)29面のステージの発想が面白かった。ゲームのルールの穴を着く発想が出来ないとなかなか気づけなさそう。
まあそんな感じで楽しかったのだが、ひどい時間泥棒にあった。
「蒸気活劇アドベンタム」のハードをクリア。後半はもっぱらホーミングで避けに集中しなければならないレベル。隙を見て榴弾。やはり弾除けが面白い。スーパーハードにチャレンジするも3面で撃沈。3人の内だれかひとりでもやられると戦略の幅ががくっと狭まるので、ミスが多くなる高難易度は結構辛い。
「R-TYPE TACTICS II」はいまさらだが副官はどうして無事なのだろうか、とか思ったり。ミッション6までクリア。バイド対バイドは熱くていいな。
スポンサーサイト